13時半過ぎに下りの閘門へ入った。
上りの時より横幅が狭く感じる。それにしてもすごいことを考えるものだ。スエズ運河を手掛けたフランス人のレセップスは最初パナマ運河を手掛けたが、うまくいかずアメリカが後を引き継ぎ、成功させた、と航海前に知った。2~3年後完成予定でもっと大きい運河を作っているそうだが、この運河からは見えない。
上りの時とは違い、下りの閘門は2つ連続ではなく少し離れている。午後雨も降ったりしたが、15時頃2つ目の下りの閘門も抜け、無事パナマ運河を通過して約2ケ月ぶりの太平洋へ出た。昨日来たパナマシティの高層ビルが見える。パナマよさようなら。
 |
いよいよ下りの閘門に近づいた |
 |
閘門に入ったか? |
 |
後ろの水門は閉まった |
 |
隣はフィリッピンの船だったようだ |
 |
余裕がない 擦ることもあるのでは? |
 |
隣の水路の門が閉じ始めた |
 |
後ろには順番待ちの船 |
 |
こちらも余裕なし |
隣の船との交流(動画)
隣はフィリッピンの船
 |
本船の閘門も水が減り船が下がっていく |
 |
かなり下がった |
 |
隣の水門 |
 |
隣水路の船 |
下りの一つ目の閘門を出る(動画)
閘門を出て湖に入った
空模様が怪しくなってきた(動画)
運河岸辺にパナマ運河見学の人達(動画)
右手の白いのは隣水路の船で岸辺の見学者は薄茶色のビルにいる
 |
最後の閘門 水が抜かれていく 水門の向こうは通過してきた湖 |
 |
前方の水門が開き船は進み始めた
出た!ついに太平洋 |
 |
前方 |
 |
これが古い方のアメリカ橋? |
 |
終盤雨が降ったりやんだり |
 |
前日訪れたパナマシティ |
 |
さようならパナマ
もう来ることはないだろう |
あとツアーはグアテマラでのティカル遺跡(一泊二日)とメキシコのアカプルコ、マンサニージョ(サンマニージョと間違い易い)の一日ツアーのみである。
傍にいる方と記念写真を何度も撮った。
夕食は4階レストランで食べた後、カサブランカで焼酎を少し飲み就寝した。
終わり
0 件のコメント:
コメントを投稿