詳細はウィキペディアを参照願う。4世紀にキリスト教会として建設され、15世紀にオスマントルコ帝国により、イスラム教のモスクに作り替えられた。その時キリスト教に関係ある壁画は漆喰で塗られてしまった。トルコ共和国になり宗教施設から博物館となり、漆喰をはがしキリストのモザイク画を出した。
| トコトコ歩く |
| アヤソフィアが見えてきた |
| アヤソフィア |
| アヤソフィア |
| 栗 日本の天津栗に比べおいしいとは言えない 余っていた10TLで購入し近くの人に配った |
| アヤソフィア入場券 |
| 入口天井 |
| 大きい入口 何があるか早く 中を見たい |
| 中は広い |
| ドームの天井 |
| すごい、の一言 |
| 天井 |
| 一番高いドーム天井付近の絵は キリスト教関連のようだ |
| イスラム教 |
| キリスト教 |
| 広い内部 |
アヤソフィア(動画)
アンカラ大学日本語科出のガイドの説明を
聞きながら撮影した
聞きながら撮影した
| キリスト教 2年ほど前に 顔の部分の上にある絵を 削ったところ出てきた、と 上動画で天井付近にある |
| 王様の座る場所 |
| ここから説教する |
| キリストの絵 |
| ステンドグラスがすばらしい |
| 2階へ上がる |
| 上りの道 テカテカに光っている |
| 2階から1階を見る |
| これが有名な絵 モスクへ変わった時キリスト教関連の絵は 漆喰で塗りつぶされた トルコ共和国になった時博物館となり、 漆喰を削り絵を出した |
| 上の絵の下で記念撮影 |
| 途中の警備員付きの絵画 低い位置にあるためか? |
| 案内図 英語とアラビヤ語(多分) |
レストランへの移動を公園を通って(動画)
時間は13時をちょっとまわった頃で
宗教的な声が聞こえる
| 昼食 検証できないほど食べてしまった 鶏肉のカバブ |
ブルーモスクへ向かって歩いて移動する。途中大きな公園の中を通る。
| 広い公園だ |
| 三匹の蛇と石碑 時代物、と ガイドは説明したが、 エジプトのカルナック 神殿から持ってきた オベリスクか? |
| 今は公園となっているこの場所が映画べンハーにでてくる車の 競走場であることを示すレリーフ 下段右に複数の馬と御者が見える |
| この石碑を作ったいきさつなどを書いた文 |
②終わり
0 件のコメント:
コメントを投稿